2013年2月28日木曜日

お母さん 明日の弁当に カレー入れないでね

いよいよ 明日となりました 
ボクらのパーティ[Chunk`s]

小さなパーティですが スタッフや力になってくれる方が多く

ボクのワガママや みんなのアイデアがどんどん形になる

そんな[Chunk`s]です



ボクのワガママ 例えば今回のカレーパン

「わんぱくカレーパン!新発売!」とかいってみたい というワガママを形にしてくだすったのは
松本市は北深志にあります パン屋の[Fiddle]さん

大好きなパン屋さんに 協力してもらえてただけでもうれしいのに
昨日 試作品を 試食で 試させていただき うれしさを飛び越え

感動です 自分で作ったカレーでおいしいっていうのもアレだけど

美味しかったんです だっておいしいんだもん 

フィドルの金子夫妻に 本当に感謝です



それから 前回のチャンクスでもグリーンカレーを提供してくれた MKT氏
彼は 日本のみならず NY(ヌーヨーク)でも修行をしている プロの料理人

初めて彼の料理の食べたのは 青山の小さなイタリアンだった

今は松本の某所で また料理をしている そんなMKT

今回はイエローカレーだって 仕込みの昨日からしてくれています
単純にボクは彼の料理のファンでした(です)
忙しい中の 出店に感謝



それから 前回のチャンクスでトックを提供してくれた 金明秀
彼は昔 小さな居酒屋風バー的ショップをしていた

松本スケーターの飲み会といえば そこで 
会合が開かれるたびに お店を破壊して帰るという またにスケートアンドデストロイなボクらを
いつも暖かく迎えてくれた そんな金さん

余談だけど セロリ農家のあっちゃんが ガラス戸を突き破った光景が
未だによみがえる(フラッシュバックメモリーズ)

今回はテジカルビをのせた ビビンパだって
彼の味付けのセンスもマリリンモンロー級です

クラブとは無縁だった彼の「いいよー!」のノリに感謝



それから いっしょにトークライブをしてくださる ゲスト ちっくん

いつぞやの酒の席で 「ちのりん!トークライブしよ!」と 一言から

このストーリーは突然に 始まった

彼と初めて会ったときの話は トークライブ中に時間があったらお話しましょう


チャンクス座の 若ぇ衆にも しっかり動いてもらい



いよいよ 明日のチャンクスに望めます


楽しみすぎて 熱が出そう(遠足または運動会前にありがちなヤツ)

ヤバい ヤバい まさに 微熱なキ・ブ・ン



2013年2月17日日曜日

お前の弁当 ちくわの焼いたのと 煮たのと 揚げたのしか 入ってないやん



夜になって 布団に入り 目を閉じても 思考が止まらず

溢れてくる言葉を 書き留める つもりも起きずに

ただただ 少しだけ怯えて 目覚ましがなるのを待つ

そんなここ最近だった


そんな寝不足続きの先日

うちのばあちゃんと二人でホテルで ランチ

いわゆる ビュッフェ

うちのばあちゃんは 揚げ物もピザもいけるくち

料理長は サーヴィスで 煮物を出してくだすった

ばあちゃんは とても喜んでいた


ボクは レッドカレーを2杯おかわりをした(汗だくで)

宿泊する機会はあまりないけど ランチでブエナビスタへいくのも なかなかいい





それから先日 美ヶ原で 木工の修行中の友人とランチの約束をしていたので

久しぶりに あの工房へ お迎えに

ダイサクさんは ボクのことを憶えてくれていて うれしかった


友人 藤原さんと[藤原商店]さんでランチ

やはり ワタリガニのパスタがグッドナイスで おいしかった



それから先日 東京からたくさんのかわいいオトウトイモウトたちが
スノーボードをしたいと 長野にやってきた


オトウトのヒロスケが オトウトのタカラからあずかった

これもまた グッドナイスな 写真パネルを届けてくれた

タカラは本当に ソーグッドナイスなヤロウだ

また遊ぼうよ



気がつけば チャンクスまで あと2週間

その前に ソニックで 邦楽ナイトがあり
ボクのサタデーはナイトフィーバーする予定になっています


2013年2月6日水曜日

オムライスを 若い女子に囲まれながら 食べた そんな夜


今日の松本 雪が うんとたくさん降って 冬景色を取り戻した



思い思ってみれば この1月は とてつもなく 長く感じた

のは ボクだけでしょうか


とかいいながら 2月は あっという間に すぎてしまいそう

3月1日の [Chunk`s]の準備も進めなければ


今回は とっておきの 新メニュー 新プロジェクトを
水面下で すすめて おります 


水面下ですすめている といえば


シミ aka クリリンくんの 愛称でおなじみの 彼が

松本市の大手の とあるビルを 改装しているみたい

3月1日に そのすべてが明らかになるらしい






クリリンくんとは 松本の街のど真ん中にある
ペルコ前の公園で 出会った 何年前だったかな

彼はBMX ボクはスケートボードを転がしていた

松本で年に一度開催されている
CAcupという インラインスケートとBMXとスケートボードの大会を運営する
核なるメンバーでもある

そんな クリリンくんが どんなことを始めるか とても 楽しみ
次の休みは 改装工事中の現場に 遊びにいってみよう





そういえば 先日 近所のコーヒーショップで 一人で朝食と取っていたら

向かいに座っていた おねいさんが 携帯できるタイプの電話を いじりながら

サンドウィッチを食べようとしていた

その三角の 尖った頂点は おねいさんの口ではなく

小さな 鼻の穴の中へと 入っていった

ボクは 見て見ぬフリをした
ボクは おびえて なにも言えなかった
ボクの敵はボクでした  ファイト

冗談はさておき この曲 いろんな人が歌っているけど
吉田拓郎さんの歌う ファイトが 一番好きかもしれません


2013年2月1日金曜日

今流行の エーデルワイス 唄ってよ ねぇ


そんなわけで この一週間は ほとんど自分ちのベッドで過ごした

体調を少し崩して ちょっとの間寝込んでいました すっかりよくなりました

6日間で3キロ落ちていた

寝込んでいたって ゴハンも用意しなきゃいけないし 洗濯だってたまる

一人暮らしなんて そんなもんだ



あれは18歳のときの敬老の日だった うちのばあちゃんに頼まれて

近所の公民館へ 敬老のアレの村からのギフトをもらって来てくれと

もらったのは バスタオル それをそっくりもらって 
その次の春 ボクは大学生として一人暮らしを始めた


そのときのバスタオルを未だに使っていることを 
今日洗濯ものをたたんでいて 気がついた


あれから10年もたっているのか

鶴と亀でアレという 震えるほど 敬老の日らしいデザイン




今日 病院に出かけるときに 履いた ジーンズも
22歳のとき アメリカで買い付けたもの 初めての買い付けだった

あのときはワンヲッシュだったけど 今ではすっかりダメージジーンズ


今風でいうと「俺のヴィンテージ」



古いものを切り離すことと 残していくことの判断って むつかしいし
ボク的に苦手なところでも ある


最近 何年か周期でやってくる ビートルズブーム(マイブーム)が来ていて
これは 切り離す残すという次元のレベルでは ありませんが


過去のビートルズブーム(マイブーム)では あまり聴かなかった曲が
妙にしっくりきたりして 

かといって ボクはビートルズマニアなんて言えるほどのレベルではないですが


古かろうと新しかろうとなんだろうとどこで生まれたろうと誰があれしようと

何度でも「出会い」ってあるものだと なんて かっこつけすぎか


こんなオチにするつもりでは なかったけど 今日の日記はここら辺で




兎にも角にも 3月1日の[Chunk`s]が楽しみで仕方ないです

2013年1月27日日曜日

出来るだけ遠くに 投げてみかったんだ あの 豆腐


マイナス10 から マイナス十数とか なんていう日が続いて

今日は暖かいなってと 思えば気温が0℃ というのが 最近の松本


春はまだかと いうことで 来る 3月1日(金)に
あのウワサのパーティ[Chunk`s]が開かれることが決まりました


今回はチャンクス スペシャルゲストとして なんと
あの松本の歩く免罪符 「ちっくんakaドンチーノ」をお招きし 

[サヴカル座談会~旅情編~]と題して トークライブをします


フードメニューもDJ陣も しっかりこってり準備中


詳細はのちのち お楽しみに





話を少し戻して そんな 寒い松本の朝

通勤中に 見える 北アルプスが あまりにステキすぎて 一枚



こんな街に 住んでいる事を ステキに思う今日この頃




それにしても 植田鰹節店の食べる煮干しがおいしい


お腹が痛くなってきたので 今日はここら辺で






2013年1月15日火曜日

かしわうどん 一杯 君にあげる



あけましておめでとうございます なんて 流行遅れ(クエスチョン クエスチョン)


あっという間に 1月も半ばで お正月気分も 味わえないまま ここまできました


そのぶん 年末は しっかり旅をさせて いただきました

青春18切符で 静岡→大阪→姫路→福岡→長崎→下関→

そんな感じ

静岡では 懐かしい友人たち(今は夫婦)に会ってきたし

藤枝にある イカした兄さんのやっているサーフショップに遊びにいってきたり
コネクト お店のお兄さんも お客さんもグッドナイスすぎて お土産をたくさんもらった

じつは昨日も遊びに行こうと思っていたけど 大雪で 松本は 閉ざされた街と化していたので

行けず イケズ


一緒にいくつもりでいた チックンとマイコンと三人で 閉ざされし街 松本を観光して遊んだ


美ヶ原温泉にある、アングラ食堂界のカリスマ(いわゆるECDさん級)
[みやま]さんでセットを食べる

セットとは もりそばとラーメン これがこの店の常識






おなかを満たしたところで 松本民族資料館で わたしの頭ながおじさんと出会ったり


カータリという グッドナイスな人形と出会ったり

松本城を探検したり してみたり

植田鰹節店で 食べる煮干しを買ったり


そして その食べる煮干しを食べながら この日記をかいてみたり


そんな週の真ん中 水曜日 いや 火曜日か

とまぁ 今回も オチのないまま この日記を終えようをしてます

だって 眠いんだもん 

これでいいのだ

西からのぼったお日様が 東にしずむのだ




2012年12月27日木曜日

飴玉 配って 29年 〜キャラメルは苦手なタチなもんで〜


ロイヤルホストという ファミレスが好きで

特に好きな理由として トロピカルアイスティーがあることと

なんしろ ホットファッヂサンデーという 
素晴らしい日曜日が そこには毎日あることである


その夜は 男子二人で ホットファッヂサンデーを食べながら
「クリスマスの過ごし方」について 語らう


結局 ボクが選んだ「クリスマスの過ごし方」は
松尾スズキさんのお芝居を一人で観に行くこと

前売りを手配していなかったので 当日券を手に入れるため 並んでみた

そこへ仲間が1人増え、2人増え 
結局 サブカル座談会の仲間 3人でトゥゲザーした

内容は頗る破廉恥なもので とても楽しく たくさん笑えた

歳の終わりに 大きな大きなインプットをさせていただきました


来年は どんな かっくんになれるかな


今年のかっくんといえば


ラーメンをたくさん食べたり




反抗期だったり


お山の大将だったりと



来年は どんな かっくんになれるかな


こんな お山の大将のワガママをきいてくれる 仲間にも感謝です

いつもありがとう 

ワガママボディのお山の大将なんです


来年も 楽しい お祭りが 出来たらと考えております


だってお祭り楽しいじゃん




そんなわけで これから 旅に 出ます 探さないで下さい


1月1日に松本に戻ってくる予定


マイナス10℃の松本から逃げるように 南へ西へ南へ



それではいってきます